2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧

吉田修一『女たちは二度遊ぶ』

女たちは二度遊ぶ作者: 吉田修一出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2006/03/25メディア: 単行本 クリック: 12回この商品を含むブログ (66件) を見る 文庫になってからでもいいかなあと思っていたんだけれど、 先々週ぐらいの新聞の書評を読んで無性に読みた…

吉田修一『女たちは二度遊ぶ』

女たちは二度遊ぶ作者: 吉田修一出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2006/03/25メディア: 単行本 クリック: 12回この商品を含むブログ (66件) を見る 文庫になってからでもいいかなあと思っていたんだけれど、 先々週ぐらいの新聞の書評を読んで無性に読みた…

浅井信雄『世界のニュースが面白くなる本』

世界のニュースがだんぜん面白くなる本―国際政治学者浅井信雄と読む作者: 浅井信雄出版社/メーカー: 海竜社発売日: 2005/12メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る先月新潮文庫の『アジア情勢を読む地図』を読んでいて、 続いて読…

浅井信雄『世界のニュースが面白くなる本』

世界のニュースがだんぜん面白くなる本―国際政治学者浅井信雄と読む作者: 浅井信雄出版社/メーカー: 海竜社発売日: 2005/12メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る先月新潮文庫の『アジア情勢を読む地図』を読んでいて、 続いて読…

『建築家への道』吉田研介

建築家への道作者: 吉田研介出版社/メーカー: TOTO出版発売日: 1997/03/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (7件) を見る建築学科の学生に向けたインタビュー集。 7人のアトリエ系建築事務所の建築家に取材している。 私は内藤廣氏と妹島和世氏の項を…

『建築家への道』吉田研介

建築家への道作者: 吉田研介出版社/メーカー: TOTO出版発売日: 1997/03/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (7件) を見る建築学科の学生に向けたインタビュー集。 7人のアトリエ系建築事務所の建築家に取材している。 私は内藤廣氏と妹島和世氏の項を…

藤本由起夫「美術館の遠足10/10」(西宮市大谷記念美術館)

art

昨日書いていた展覧会です。 エントランス。 普段のここの美術館ではあり得ない盛況ぶり。 会場の風景。 展示ケースにも入れちゃった。 美術館庭園から。 リートフェルトの椅子! のはずなんですが(レッド&ブルー1918年)、 学生風の女の子が「先生が塗っ…

『平成の通り抜け』1周年記念シンポジウム

(リサイタルホール)安藤忠雄さんの講演目的で行ってきました。 「平成の通り抜け」は関西では有名な「造幣局の桜の通り抜け」にちなみ、 桜之宮から中之島一帯を中心に一千本の桜を植える運動です。 募金の目処が付いたそうで、当初の予定だったエリアを拡…

藤本由起夫「美術館の遠足10/10」(西宮市大谷記念美術館)

art

昨日書いていた展覧会です。 エントランス。 普段のここの美術館ではあり得ない盛況ぶり。 会場の風景。 展示ケースにも入れちゃった。 美術館庭園から。 リートフェルトの椅子! のはずなんですが(レッド&ブルー1918年)、 学生風の女の子が「先生が塗っ…

『平成の通り抜け』1周年記念シンポジウム

(リサイタルホール)安藤忠雄さんの講演目的で行ってきました。 「平成の通り抜け」は関西では有名な「造幣局の桜の通り抜け」にちなみ、 桜之宮から中之島一帯を中心に一千本の桜を植える運動です。 募金の目処が付いたそうで、当初の予定だったエリアを拡…

「カルティエ現代美術財団コレクション展」

art

以前日記に書いた東京都美術館で開催されている展覧会。 関東圏以外にいるとなかなか観に行けないと思うのですが、 "excite"にいいセレクションで写真やインタビューが載せてありました。 http://media.excite.co.jp/ism/099/index.html このウェブマガジン…

「美術館の遠足10/10」(西宮市大谷記念美術館)

art

http://www9.ocn.ne.jp/~otanimus/ 一日だけの展覧会。 1997年から2006年までの10年間、毎年一回開催されているそうです。 私が市内に住んで同じくらいの期間行われていたようなんですが、 最後の開催になる今年、初めて知りました。 解説によれば体験型の展…

「美術館の遠足10/10」(西宮市大谷記念美術館)

art

http://www9.ocn.ne.jp/~otanimus/ 一日だけの展覧会。 1997年から2006年までの10年間、毎年一回開催されているそうです。 私が市内に住んで同じくらいの期間行われていたようなんですが、 最後の開催になる今年、初めて知りました。 解説によれば体験型の展…

「カルティエ現代美術財団コレクション展」

art

以前日記に書いた東京都美術館で開催されている展覧会。 関東圏以外にいるとなかなか観に行けないと思うのですが、 "excite"にいいセレクションで写真やインタビューが載せてありました。 http://media.excite.co.jp/ism/099/index.html このウェブマガジン…

CAFE BAHNHOF 自家焙煎珈琲工房

http://bahnhof.jp/coffee.html今日は気持ちのいい気候だったので、帰り道地下鉄の2駅を歩きました。 そしてその帰路の途中、以前から気にとめていた喫茶店に入ってみました。 ケーキセットを注文。珈琲はバーンホーフブレンド。 珈琲が特に美味しかったで…

Arne10号を買いました。

http://www.iog.co.jp/arne/10.html 最近「村上朝日堂」のHPのフォーラムをよく読んでいます。 http://opendoors.asahi.com/asahido/ 説明の必要もないと思うのですが、 村上春樹さんが、彼あてのメールに答えていくコーナーです。 ときどき村上さんの近況報…

CAFE BAHNHOF 自家焙煎珈琲工房

http://bahnhof.jp/coffee.html今日は気持ちのいい気候だったので、帰り道地下鉄の2駅を歩きました。 そしてその帰路の途中、以前から気にとめていた喫茶店に入ってみました。 ケーキセットを注文。珈琲はバーンホーフブレンド。 珈琲が特に美味しかったで…

Arne10号を買いました。

http://www.iog.co.jp/arne/10.html 最近「村上朝日堂」のHPのフォーラムをよく読んでいます。 http://opendoors.asahi.com/asahido/ 説明の必要もないと思うのですが、 村上春樹さんが、彼あてのメールに答えていくコーナーです。 ときどき村上さんの近況報…

RADIO SAKAMOTO vol.8

http://www.j-wave.co.jp/original/radiosakamoto/program/top.htm 先週配信されています。 今回のテーマは青森県六ヶ所村の核燃料再処理工場の問題について。 坂本氏が今最も力を入れている活動のようで、 はてなでも「RADIO SAKAMOTO」のキーワードで探し…

RADIO SAKAMOTO vol.8

http://www.j-wave.co.jp/original/radiosakamoto/program/top.htm 先週配信されています。 今回のテーマは青森県六ヶ所村の核燃料再処理工場の問題について。 坂本氏が今最も力を入れている活動のようで、 はてなでも「RADIO SAKAMOTO」のキーワードで探し…

antenna「森で会いましょう」がドイツのwebギャラリーに

art

3/4(http://d.hatena.ne.jp/syn_chron/20060304) に書いていた「森で会いましょう」のインスタレーションが、 「the Bahm TradeCenter」というWebギャラリーで展示されています。 http://www.frau-boehm.de/handelszentrum/gaeste.html 「the Bahm TradeCe…

antenna「森で会いましょう」がドイツのwebギャラリーに

art

3/4(http://d.hatena.ne.jp/syn_chron/20060304) に書いていた「森で会いましょう」のインスタレーションが、 「the Bahm TradeCenter」というWebギャラリーで展示されています。 http://www.frau-boehm.de/handelszentrum/gaeste.html 「the Bahm TradeCe…

吉阪隆正展講演会「吉阪隆正と現代」

早稲田学生時代、吉阪隆正の研究室にいた内藤廣氏の講演会。 定員は120名だったけれど、すぐに会場は満席になって立ち見もいっぱいに。 正直私が今回の展覧会に訪れたのは、 《島根県芸術文化センター》を設計した内藤氏の講演を聴きたいためだった。 でもコ…

吉阪隆正展(京都工芸繊維大学美術工芸資料館)

http://www.taka2004.com/ ここの大学訪れるのは初めて。 一応《美術工芸資料館》の写真を撮っておく。設計は船越暉由。'81年。 1階には大型の建築模型。 2階には図面と模型、吉阪隆正の資料など。 先日読んだ斉藤裕子さんの著作にもあったように、 吉阪が…

フンデルトヴァッサー展(京都国立近代美術館)

art

http://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2006/346.html#3最終日の前日。 私にとってはあまりいいイメージのない作家だったのに、 実際の絵画作品を観ると好きに変わっていた。 購入した図録をみていても感じたのは、 本作品と印刷物の色の違いで…

吉阪隆正展講演会「吉阪隆正と現代」

早稲田学生時代、吉阪隆正の研究室にいた内藤廣氏の講演会。 定員は120名だったけれど、すぐに会場は満席になって立ち見もいっぱいに。 正直私が今回の展覧会に訪れたのは、 《島根県芸術文化センター》を設計した内藤氏の講演を聴きたいためだった。 でもコ…

吉阪隆正展(京都工芸繊維大学美術工芸資料館)

http://www.taka2004.com/ ここの大学訪れるのは初めて。 一応《美術工芸資料館》の写真を撮っておく。設計は船越暉由。'81年。 1階には大型の建築模型。 2階には図面と模型、吉阪隆正の資料など。 先日読んだ斉藤裕子さんの著作にもあったように、 吉阪が…

フンデルトヴァッサー展(京都国立近代美術館)

art

http://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2006/346.html#3最終日の前日。 私にとってはあまりいいイメージのない作家だったのに、 実際の絵画作品を観ると好きに変わっていた。 購入した図録をみていても感じたのは、 本作品と印刷物の色の違いで…

読み終わった本

吉阪隆正の方法 浦邸1956 (住まい学大系)作者: 斉藤祐子出版社/メーカー: 住まいの図書館出版局発売日: 1994/12メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) を見る 週末に吉阪隆正展を観に行こうと思っているので、 関連した本にあ…

読み終わった本

吉阪隆正の方法 浦邸1956 (住まい学大系)作者: 斉藤祐子出版社/メーカー: 住まいの図書館出版局発売日: 1994/12メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (4件) を見る 週末に吉阪隆正展を観に行こうと思っているので、 関連した本にあ…